こんにちは!
今年は例年に比べて晴れ間が少なく、長雨が続いていますね……。
ですが!
このどんよりな梅雨が明ければ
やってくるのはうんざりするほどの猛暑です!
今年は特にご自宅で過ごされる時間が増え、
気になるのはやはり光熱費のことだと思います。
なんとか光熱費を抑えつつ、
涼しく過ごす工夫をしたいものです。
そこで今回は暑さの原因とその対策について。
工事不要な対策と小規模工事で2回にわけて紹介していきます!
まずは低コストで明日からできる対策から
対策1:【聞いて涼しく】
    まずは夏の風物詩、風鈴。
    風鈴の音には「1/fゆらぎ」という音が含まれていて、
    脳内にα波が発生してリラックス効果があるそうなんです。
    小川のせせらぎや小鳥のさえずりにも
   「ゆらぎ」という音が含まれていて同様にリラックス効果があるそうです!  
対策2:【見て涼しく】
    カーテンやソファカバーやお布団カバーなどの
    インテリアを寒色系、つまり青色などに交換すると
    体感温度が約3℃下がるそうです。
    視覚効果、絶大ですね。
対策3:【嗅いで涼しく】
    ハッカやペパーミントなどの香りを嗅ぐことで
    体感温度が約4℃下がるそうです。
    最近ですと、スプレータイプの商品もたくさん出ているので
    リフレッシュにひとふきするだけでも違いそうですね。
    (ちなみに私は夏になるとハッカオイルを浴槽に数滴垂らして入浴していますが、
    夏場は特にさっぱりして気持ちいいですよ~!)
この他にもいろいろな対策がありますが、
家にいる機会が多い今年だからこそ住まいの
小さな変化を楽しみながら過ごされてはいかがでしょうか!
次回は、小規模工事で出来る暑さ対策編です。
それではまた!



 

 
	   
	

